◆ |
テラ・ネット(Terra Net)概要 |
|
2003年1月現在
|
1.概 要 |
|
所在地 |
佐賀県多久市多久町2158 専称寺内 |
|
電 話 |
0952-75-2440 |
|
ファックス |
0952-75-4064 |
|
設立年月 |
2000年3月発足 |
|
設立者 |
川副春海(現在は顧問) |
|
代表者 |
掘 眞哲 |
|
事業対象分野 |
教育支援 |
|
事業形態 |
学校建設支援、教育施設建設支援、奨学金贈与、情報提供 |
|
|
 |
2.目的と事業内容 |
|
設立の経緯 |
1995年浄土宗僧侶の有志が阪神大震災での長田地区などで炊き出し支援などを行う。そのメンバーが元になって、1997年より九州ブロック浄土宗青年会の事業としてバングラデッシュ・チッタゴン郊外の中学校を建設しその後、2000年のテラ・ネット(Terra Net)設立に至る。 |
|
|
 |
|
組織の目的 |
テラ・ネット(Terra Net)会則第3条 「本会は、仏教精神に基づき会員相互の情報交換による自己の啓発を目指し社会の変化に対応した仏教精神の具体化、並びに国際的視野に立った、援助を必要とする人々の資質向上に寄与することを目的とする。」 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
国際協力に関する過去2年間の主な事業 |
|
●2001年度 |
|
広報紙発行 3回 |
|
6月
|
勉強会 講師:蓮華院国際協力協会(ARTIC)川原光祐事務局長 |
|
7月
|
おかげさまで募金開始 |
|
8月
|
チベット・スタディーツアー(参加15人)支援のチベットナムリン地区職業学校完成視察 |
|
10月-12月
|
アフガニスタン緊急難民支援募金 |
|
|
 |
|
●2002年度 |
|
広報紙発行 3回 |
|
5月
|
タイ・チェンマイ地区モニターツアー 参加4人
国内スタディーツアー |
|
7月
|
おかげさまで募金 |
|
9月
|
モニターツアー(タイ) 参加 6人 |
|
10月
|
タイ少数民族草木染め展 佐賀県有田町で開催
定期刊行物 広報紙 Terra Net(会員向け年2回 一般向け年1回)
視聴覚資料 チベット支援のビデオ |
|
ホームページ |
http://www.asahi-net.or.jp/~tx6h-kwse/index.htm
|
|
|
 |
3.組織 |
|
意志決定機関 総会(40名)、理事会(7人) |
|
会員制度 法人会員 51団体(寺院)、賛助会員(個人)163人(2010年3月) |
|
|
 |
4.財政(2001年度4月1日〜2002年3月31日) |
|
総収入 |
4,053,325円
|
 |
総支出 |
3,828,205円
|
募金収入 |
2,870,546円
|
|
海外支援 |
2,870,426円
|
事業収入 |
885,741円
|
|
事業支援 |
571,494円
|
会費収入 |
260,000円
|
|
事務費、
広報費など |
386,285円
|
雑収入ほか |
37,038円
|
|
|
|
|
|
繰越金 |
225,120円円
|
|
|
|
 |
5.海外の主な協力団体 |
|
●マハ・モンダール財団(バングラデシュ・チッタゴン市) |
|
●The Namling County School Project
(Tashi Tuering代表 中国・チベット自治区ラサ市) |
|
●タイ山岳民族奨学基金プロジェクト(福山克也現地代表 タイ・ジョムトン郡) |
|
|
 |
6.参加への手引き |
|
会 費 |
法人会員 年会費 10,000円 |
|
|
賛助会員 年会費 3,000円 |
|
|
 |
7.主な活動(2000年より2010年まで) |
|
○中国チベット自治区 ナムリンプロジェクト(代表 タツ・ツェリンさん ラサ市)と協力し、職業学校建設協力(2002年終了) |
|
○バングラディシュ・チッタゴン市郊外 マハモンデール福祉財団(日本駐在代表ギャナ・ラトナさん)との中学校校舎建設支援ならびに奨学金贈与活動(2001年終了) |
|
○緊急アフガニスタン支援募金(協力先 福岡市ペシャワール会2001年末終了) |
|
○タイ・チェンマイ県ジョムトン郡山岳民族生徒寮(代表 福山克也さん)との教育支援(2005年末終了、2006年以降奨学金贈与活動継続中) |
|
○スリランカ・マータラ郊外 プレスクール建設支援(2007年) |
|
○カンボジア・プノンペンの「希望の家」(松永茂安代表=SOCCER 本部千葉県)の設備・改築支援 |
|
○緊急インドネシア沖地震津波災害募金(協力先 れんげ国際ボランティア会、浄土宗平和協会 2004年度末終了) |
|
○機関紙 Terra Net 発行、メールマガジン・テラ・ネット(Tera Net)発行、「おかげさまで募金」募金活動、シンポジウム活動(2002年福岡市都久志会館、2006年1月佐賀市市民活動プラザ開催)ほか |
|
○スタディー・ツアー、モニターツアー実施(年数回) |
|
 |
|
2011スタディーツアー カンボジア「希望の家」にて |
|
|
 |